· 

6月14日の練習報告

公民館のホールでの練習でした。

 

【きみ歌えよ】

  • 「きみ」の「み」→下に落ちない。口の中は「き」より奥。
  • 29小節「うそ」の「そ」→口の中は「う」よりも更に奥。
  • 77小節「こわれた」の「わ」→口の中は「こ(おの母音)」より奥。
  • 77小節「こわれた」の「れ・た」
    →口の中は「わ」の状態のまま、舌を上あごに付ける。

 

【いのちの歌】

  • 51小節「Ah~」
    →言葉が無い部分も身体をしっかり使う。油断しない。
     その前の間奏から口の中の準備をしておく。あくびの状態。

 

【キリエ】

出だしから重くならないよう、テンポ良く前に進んで行きましょう。

腹筋しっかり、足もしっかり踏んで、どちらかと言うと縦ノリで!

切る時は、お腹で切るようにしましょう。

  • 「エレイソン・レイソン」の「ソン」
    →長く伸ばす時の「ソ~ン」は、最後までしっかり保つように。
    →「ソ」と「ン」は、口の中も身体の状態も同じ。
     「ン」は「ソ」の状態からハミングのように。「ん」と口を閉じない。

 

【みえない手紙】

注意点は先週と同じでした。

指揮をよく見て歌いましょう。

 

【こころ】

暗くならないよう、明るく歌いましょう(顔も!)。

スラーの付いている部分と、付いていない部分の違いを意識しましょう。

  • 1小節「こころが」の「が」→鼻濁音で。
  • 2小節「くだける」の「る」
    →口の中の天井を高く。舌は口の奥の上に付ける。
  • 2小節「と」→響きを保って、3パートの和音を鳴らすように(テヌート)。
  • 4小節メゾ・アルト「ゆうべまで」の「まで」
    →口の中をしっかり開けて、クレッシェンドをしっかり。
  • 6小節「おもっていた」の「お」→口の中の奥で取る。
  • 7小節「おもっていた」の「た」
    →口の中の奥は開いたまま。最後の3パートの和音を感じる(テヌート)。
  • 11小節~21小節→スラーが付いていない意味を考える。
  • 21小節メゾ・アルト「でるのは」の「のは」
    →口の中の奥をしっかり開けたまま。2回目のテヌートを意識する。
  • 21小節ソプラノ「m」→メゾ・アルトを聞く。
  • 22小節前→3パート一緒にブレスして、「かけら」の「か」を合わせる。
  • 26小節~27小節「くだけても」
    →小さくすると言うより、丁寧に。大切に大事に歌う。
  • 29小節~30小節「ていねいに」「ひろう」
    →乱暴に繋げない。「ひろう」に向かって、「ていねいに」歌っていく。
  • 32小節「わたしの」の「の」→前に落とさない。お腹で支える。

 

身体の支えと、口の中の奥を天井高く開けることを、常に気を付けましょう。

次回の練習は鵠沼公民館学習室①、10時~パート練習、11時~通常練習です。

 

今回は普段より広くてピアノも離れていて、少し歌いづらかったかもしれません。

合唱祭は市民会館の大ホール。更に歌いづらさを感じるかもしれませんね。

本番前にあと1回でも、ホールで歌えたらいいなーと思いました(心の声)。